1月12日(水)
昨日11日は鏡開きでした。
鏡開き・・・・とってもとっても昔・・・
金属の鏡を使っていたころの名残りとか 夫が新聞で読んだそうな??
へえ~~~そうなのと思いましたが。。。。。
夫の次の言葉は 『 小豆煮た??? 』でした。
『 お汁粉、煮たわよ 』 と
とても、納得したようでした(笑)
*~**~**~**~**~**~**~**~**~**~*
*のんびり亭の晩御飯
・ブリのカマ焼き ・ヤツコのあんかけ ・ヒジキ煮
・春菊とえのきの胡麻和え ・ナマリ節(かま焼きはあまり好きでない母用です。)
*ヤツコのあんかけ
ヤツコ・・・・八つ頭の子供です。 暮れに夫の家で貰ってきました。
蒸してキヌカツギのように食べると美味しいのです。 蒸した後餡かけにしました。
*サツマイモとリンゴの煮物
このサツマイモも、夫の家から持ってきました。 夫の家は農家です。
このサツマイモは、まだ市販されていない新種です。試験栽培の段階の物です。
安納芋の感触で、大きくもっとケーキみたいに甘い芋です。
2~3年後、スーパーに並ぶようになるのでしょうか?
並ぶといいな、並んでほしいなと思った 物でした。
左上に見えた黒い2本の足の持ち主・・
すました顔をしていますが~~~♪。。。
チャ~ンと食卓のチャックはしています(困)
今日は何をおねだりしようか・・・・
*~**~**~**~**~**~**~**~**~**~**~*
ランキング参加しております
にほんブログ村
クリックしていただきありがとうございます。 励みになります。
*~**~**~**~**~**~**~**~**~**~**~*
2011/01/12 23:08 | 行事 | COMMENT(12) | TRACKBACK(0) TOP
コメント
美味しそうなお汁粉~^^
いいですねえ、日本の行事をきちんとやる
ご家庭って、あこがれます^^
来年こそは本格的なおせち&七草&鏡開き・・・
と、きちんとやりたいものですが・・・
私の事なので、なんちゃって料理ばかりに
なってしまうかも~^^;
No:4522 2011/01/13 06:47 | midori #- URL [ 編集 ]
ゆげ
お汁粉の湯気がとても美味しそうで良いですね。
鏡餅は壊しましたが、今年は餅も食べなくなりました。..^^;;
年越しソバは自分で作りましたけれど。
No:4523 2011/01/13 08:46 | hotdog #- URL [ 編集 ]
こんにちは~~。
R&M母さんのところへお邪魔すると
日本の伝統文化をきちんと教えていただけますね。
私も、子供達が家にいた頃はそれなり(?)にしていたと思うのですが
今年は七草もすっかり忘れて、鏡開きも忘れてとめちゃくちゃしています。
とても美味しそうなお汁粉ですね。
ありがとうございました。
食卓のチェック、お行儀よくですね。
ブリのカマ焼きの前でほんと手も出さず
マーフィちゃん、可愛いですね。
No:4524 2011/01/13 11:00 | 押し花おばさん #YeN3Ii2A URL [ 編集 ]
ほーんと!
お汁粉の湯気が美味しそうに写っていますね。
私、今年は小豆煮やすんでしまいました。
ヤツコ。へぇー八つ頭の子供なんですね。
私こういうお芋さんって大好きです。餡かけで!!
あーたまらないです。
サツマイモは新種なんですね。安納芋みたいと
いうことはスイーツに使うのにも向いているのかしら?
店頭に並ぶ日が待ち遠しいですね。
マーフィーちゃまったら!!
夢中で食卓のチャックしていますね。❤
目の先に何があるのかしら?
No:4525 2011/01/13 19:07 | マミー♪ #MRDfM7TU URL [ 編集 ]
寒いですね。
お汁粉食べたいです。
作ろうか悩んでます。
娘はあんこがダメで食べないし、主人と二人だとどうしようかなって思います。
サツマイモとりんごの煮物美味しそうですね。
今度やってみよっと
サツマイモが違いますか?
いいですね。甘いのは、
No:4526 2011/01/13 20:39 | Loveママ #W3Qs6NyU URL [ 編集 ]
日本の行事食たまに忘れてしまいますが~、
先日は冬至を忘れました。
なるべく、するようにしています。
なんちゃって料理、うまくいけば簡単に・・
それに越したことはありません。
沢山のアイディア教えてくださいね。
midori さんのまねして、先日お焼き作ってみました。
中身は、チンジャオロースーの残りと
炒り豆腐の残りにしました、
それぞれ2個づつ作りました。
やはり焼き立ては、美味しかったです。
皮に、今度は少しそば粉入れてみようかな
と思いました。
No:4527 2011/01/14 05:52 | ロッキー&マーフィー母 #- URL [ 編集 ]
おそば、打ったのですか?
それはすごい。いかがでした。
そば粉はお取り寄せしたのですか?
お餅、お雑煮召し上がらなかったということかしら?
アラ、ビックリしました。
No:4528 2011/01/14 05:55 | ロッキー&マーフィー母 #- URL [ 編集 ]
日本の伝統食、けっこう夫が好きでして・・・。
面白いでしょう。
農家だったので、忙しい時はいろいろ省いていたようですが、
子供のころ、寒餅をついたり、
笹に紅白の餅を飾ったりしたようです。
どうも、お餅を細かくして、
焙烙で炒ったのを食べたのが懐かしいようでた。
近所の和菓子やで、揚げせん用に干した細かな餅を
売っていたので、以前買ってきて、作って食べさせましたところ、
やっと納得して、今では食べたいと言わなくなりました。
子供時分美味しかった物は、
物がない時代の子供だったから美味しかったのだと解ったようです(笑)
ワンコ達、人の目があるととてもお行儀いいですよ。
No:4529 2011/01/14 06:04 | ロッキー&マーフィー母 #- URL [ 編集 ]
お正月、甘いものが続きますね。
お汁粉はやすんでしまわれたのですね。
おしるこはいつでもつけれますので、
気が向いたら・・・ですね。
フーミンさんは好きそうと思いますが・・・。
ヤツコ、キヌカツギのように食べるのが
お勧めなんです。
面倒なので、3~4回分一度に蒸かしてしまいます。
あのお芋、ほんとケーキみたいなの。
焼きイモにしたの、冷蔵庫で冷やして
食べると、トロッッとしてて・・・
冷蔵庫でもう3日全然硬くなりません。
No:4530 2011/01/14 06:13 | ロッキー&マーフィー母 #- URL [ 編集 ]
お嬢さん召し上がらないのですね。
私も、若いころは好きではなかったです。
最近お豆の香りがやはりケーキよりいいかなと、
ケーキよりカロリー低いし、
砂糖が入っているにせよ、お豆を食べるわけだし・・・
といろいろ、弁解をしながら甘いの食べています(笑)
リンゴとサツマイモ、色もきれいに仕上がるので
好きです。リンゴの甘みによってお砂糖う量は加減します。
芋の種類ですが・・・・ベニアズマはお勧めできません。
ベニアズマ、は冷めるとすぐに硬くなります。
手に入りやすい芋では
ナルトキントキがいいかとおもいます。
No:4531 2011/01/14 06:20 | ロッキー&マーフィー母 #- URL [ 編集 ]
こんにちは~
鏡開き 行事をきちんとなさっていますね。
お汁粉 湯気が、、、おいしそうです。
ヤツコ 八つ頭の子供なんですね。初めてです。
あんかけがとってもおいしそうです。
新しいサツマイモ お店に並ぶ日が待ち通しいですね。
サツマイモとリンゴはよく一緒にきんとんにします。
鳴門金時 おいしいですよね。
マーフィーちゃん かわいいです。
No:4532 2011/01/14 16:33 | primrose #hTNErlYA URL [ 編集 ]
お正月は、食べることばかりで・・・体重にはよくないです。
先ほど、着かえるとき体重はかりました。
着ている物の重さと言うわけではなく。。
ちゃんとそれなりに、体重は増え・・・です。
胃は、大きくなったようです。
子息につられて食べ・・です(笑)
八つ子、普通売っていないですね。
農業祭等で、一回見たことがあります。
ホクホクと美味しいです。
兄妹の間では、八つ頭よりにんきがあります。
実家の義姉も、八つ子は皆が好きなので、
農協に出さずに、取っておいたと言っていました。
No:4534 2011/01/16 06:41 | ロッキー&マーフィー母 #- URL [ 編集 ]
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)