6月26日(土)
近所のスーパーで、懐かしいものを見つけました。
これ、、、、ご存知ですか
50歳以上で、知らないなんて言ったら・・・許しませんよ。
オレンジジュース
子供のころ、とてもお世話になりました(笑)
缶に入ってましてね・・・母が見ていないと、こっそり手のひらの上に、
粉末を乗せて・・・ペロペロしました。
舌が、ジュワッとしてね・・・・あ~~懐かしいです。
氷なんて、ぜいたく品でした。
井戸水かで飲むか、氷冷蔵庫の氷を砕いて入れました。
若い方、氷冷蔵庫???何それ でしょうね。
1貫目(約4kg)ほどの氷を2こほど(内のはそうでした)
保冷旗に入れて冷蔵庫にしている物です。
とても、懐かしく、夫と二人話が弾みました。
*~**~**~**~**~**~**~**~**~*
*のんびり亭の晩御飯
昨日、金曜日 野菜の買い出しに行きました。
野菜料理、大好きです。
久しぶりにとても楽しく作りました(笑)
*オカヒジキの磯和え
磯和え・・・焼きノリを入れて、醤油をかけただけ(笑)
*キャベツの塩コンブ和え
前の日の残りの、枝豆も入れました。
*アシタバ、揚げのもろ味噌いため
*ささみの塩焼き、もも肉の甘辛 甘辛唐辛子
甘辛唐辛子は、炒めてから おかか をまぶしました。
*お刺身
青柳と、鯵。
*残りものご飯とパン
昨夜のパンの残りと、お昼のご飯の残り
*~**~**~**~**~**~**~**~**~*
ランキング参加しております。
⇔
ありがとうございます。 励みになります。
2010/06/26 22:15 | 見たり・聞いたり・感じたり | COMMENT(6) | TRACKBACK(0) TOP
コメント
あっ!!
パッケージになじみは無いけれど、
粉末のジュースありました。
1度だけ飲んだことあるかな。
瓶入りファンタやサイダーを愛飲しておりました。
やはり、
ファンタやサイダーには勝てなかったように記憶しています。
氷を使った冷蔵庫って、
もっともっともぉ~っと、
昔の話かと思っていました。
昭和の話だったんですね。
体にやさしそうなお料理ですね。
3つ並んだ菱形のお皿が、可愛いです。
No:3662 2010/06/27 00:22 | おNOU天気 #- URL [ 編集 ]
オレンジソーダの素?
ふぅむ、名前はしっかりとは覚えていませんが、ありましたね。
水に溶かした炭酸の味が、ラムネの様でよかでした。
ラムネのガラスビンもビー玉付のラムネも美味しかったです。
昔は冷蔵庫などは無かったので、今では信じられないですね。
No:3663 2010/06/27 06:25 | hotdog #- URL [ 編集 ]
年齢はまもなく50代ですが・・・凄く懐かしいです。
家も缶入りで、祖母が常備していました。
確かにロッキー&マーフィー母さんと同じく・・・
そのままペロペロ舐める。
あの味わい。たまらなかったです。(*^.^*)エヘッ
昔懐かしい話で旦那様とお話が弾むというのも
素敵なことですね。❤
↓の とうもろこしの粉のレシピですが
私もパンに使ったり、
強いて言うとトルティーヤでタコスが定番で大好きです♪
ご存知と思いますが一応、後ほどメールしますね。(*'-^)-☆
No:3664 2010/06/27 11:26 | マミー♪ #MRDfM7TU URL [ 編集 ]
懐かしいもの・・・・
バヤリース オレンジュース。
バタークリームのケーキの上に乗っている銀色の粒粒
そして、
家の2階から見えた、
トリスバー
50年ほど前のことです(笑)
確か、私の生まれた年でした、テレビの発売は。
すごい、時代でしたが、
皆が輝ける、希望を持てるいい時代でもありました。
豊かことの基準って何なのでしょうね。
この頃、年をとったから昔がいい時代に見える
だけではなく、今が大変な時代だと
思うことが、たくさんあります。
若い人が、一生懸命励むことができる
世の中になってほしいな
なんて、とてつもなく、
話しは広がりました。
No:3665 2010/06/27 21:07 | ロッキー&マーフィー母 #- URL [ 編集 ]
便利のいいことが、豊かなことだと思って
進んできた技術ですが、
決して、そうではなかったんですね。
このジュースのあったころ、
休みの日には、近所のお風呂のない家に、
『今日は、お昼から、お風呂をたてましたので、
どうぞ来てください』
と、伝言に廻るよう親に言われました。
そして、
『お風呂、もらいに来ました』
と言う人が、いろいろ来られました。
お風呂から出て、お茶のんで・・・・
みな大変だったけど、人間関係がちゃんとできていていい時代だったと思います。
住んでいたのは、池袋から、徒歩10分要町でした。
今では、信じられない人間関係です。
懐かしく、思い出しました。
No:3666 2010/06/27 21:19 | ロッキー&マーフィー母 #- URL [ 編集 ]
あら、 マミー♪ さんもですか、
内緒のペロペロですね(笑)
舌がオレンジ色になったりして・・
ばれてしまいます。
あの頃はですね、
幼稚園の頃冷蔵庫が来たような、
麻疹にかかったのが、年長の夏7月ごろでして、
よくおばえてるでしょう。
幼稚園の先生が、
七夕飾りを持って、お見舞いに来てくれたんですよ。
それが、印象的でした。
寝ながら、楽しみに聞いていたのは、
ラジオの赤胴鈴の介でしたでしょうか??
近所の子たちは、お見舞いに風呂敷をかぶって
塀に登って見せてくれました。
月光仮面のまねでした(笑)
すごくはなしが脱線しましたが、
はしかの時、冷蔵庫があったような気がします。
洗濯機はもう少し後だったような。
すごく大変でしたが、活気とやる気にあふれた
楽しい時代でした。
メール、どうもありがとう、ゆっくり研究?します!!
No:3667 2010/06/27 21:30 | ロッキー&マーフィー母 #- URL [ 編集 ]
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)